認定看護管理者
認定看護管理者とは?
認定看護管理者とは、さまざまなヘルスケアニーズを持つ個人、家族及び地域住民に対して上質な組織的看護サービスを提供する人。また、看護管理者の資質を高いレベルで維持・向上に注力する人のことです。病院全体の看護レベルのアップを遂行し、保健医療福祉に大きく貢献しています。臨床現場ではリーダーシップを発揮し、さらには研修会の講師を務めるなど後輩育成にも力を入れています。
医療技術の進歩により、高度なスキルや知識を有する看護のスペシャリストへのニーズは年々高まっています。それに伴い、キャリアアップを目指す看護師もたくさん。認定看護師や専門看護師と比べると、まだまだ認定看護管理者の資格を所持する看護師は少なめです。しかし、増加傾向にあることは確実ですし、より一層活躍できることは間違いないでしょう。
認定看護管理者になるための過程
こちらも「看護師」のキャリアアップなので、看護師免許を取得していることが大前提になります。さらに看護師の実務経験を5年以上持ち、且つ下記条件のうちいずれか一つでも満たしている者が、認定看護管理者の受験資格が認められるのです。
・認定看護管理者教育課程サードレベルを修了している者
・看護系大学院において看護管理を専修し修士号を取得している者で、修士過程修了後の実務経験が3年以上ある者
・師長以上の職位で管理経験が3年以上ある者で、看護系大学院において看護管理を専攻し修士号を取得している者
・師長以上の職位で管理経験が3年以上ある者で、大学院において管理に関する学問領域の修士号を取得している者
資格取得後は認定看護師や専門看護師同様、看護レベル保持のために5年ごとの更新が必要なのでご注意ください。
審査を受けるために、ハードルの高い条件を満たさなくてはいけないことが看護師にとってネックとなっているようです。しかし、給与アップは当然見込めますし、どの病院からも重宝されるため転職のときにかなり有利!一度取得しておけば、必ずあなたのキャリアがより一層輝くこと間違いなしです。