キャリア支援センター
キャリア支援センターとは?
日本の医療は、世界でも注目されるほどレベルが高いといわれています。高度化・専門科する看護の社会的需要に応えるため、地域医療に貢献するために、看護師は専門職としての深い知識と高度な技術を今後さらに求められるでしょう。そこで役立つのが、キャリア支援センターの存在です。センターでは、以下の役割を担っています。
※支援内容は、センターごとに異なります。
看護師が生涯学習できるようにサポートする場です。忙しい毎日からちょっと離れて、看護師として一人一人が最適な答えを見つけられるよう、じっくり考えることができます。
実際に行われているセンターの動き
次に、実際にセンターで行われている支援内容についてご紹介します。
職場適応支援 | 看護職キャリア形成支援 | 勤務体制検討 | 復職支援 | スキルアップ |
キャリアカウンセリング | クリニカルコーチ | キャリア中期ナースへの 学習支援 | 新人看護職技術習得支援 | メンタルヘルス支援 |
キャリア支援センターと言えば、仕事の経験をどう積んでいくか・どうスキルアップしていくべきか・今後どんな役職につくべきかなど、キャリア(経歴)に関する悩みを持つ方だけが利用する場と思いがち。しかし、支援内容を見るとキャリアカウンセリングやメンタルヘルス支援など、精神的なサポートを受けることも可能です。「看護師に向いてないかも」「失敗するのが怖い」「結婚しても、今の病院を続けて大丈夫かな」などの相談も可能。気持ちの面で弱っているときに、助けを求められる存在って大きいですよね。職場の上司や同僚に言いづらい悩みも、第三者になら相談しやすいでしょう。看護師のことをしっかり考えている病院であれば、業務の一環として利用できるところもあるようです。