上手に使おうキャリア支援
キャリア支援とは?
キャリア支援とは、その名の通りあなたの経歴をサポートしてくれる制度です。新人看護師時代は、日々の業務をこなすことで精一杯。しかし、経験3年目以上の中堅看護師になると、だんだん自分の中での看護観ができつつある段階に入ります。「将来は特定のケアを深く学びたい」「違う分野で看護師の資格を活かしてみたい」「助産師になりたい」などの夢や希望が出てくるはずです。そんなときにあなたの役に立つのがキャリア支援の存在です。例えば、あなたが認定看護師を目指しているとします。認定看護師になるためには、実務経験5年以上が必要です。そのうちの3年以上は、資格取得を希望する分野での経験も必要になります。自分が希望する配属先にしてもらうには、病院側の協力が不可欠です。そして6ヶ月以上、養成機関での専門教育を受けなくてはなりません。もちろんお仕事ができないため休業する必要があります。キャリア支援が整った病院であれば、配属先を優遇してくれるのはもちろん、就学中は出張扱いにしてくれるなど病院側からのサポートを受けながら資格取得を目指すことが可能です。また、条件をクリアできた看護師には授業料の助成を行う事業所もあります。
このように、キャリア支援はキャリア志向の看護師さんにとって欠かせない制度なのです。
キャリア支援の種類
キャリア支援についてご説明しましたが、具体的にはどのようなサポートを受けることができるのでしょうか。病院によって有する支援制度はさまざまです。一般的に設けられていることの多い、主なキャリア支援の種類についてご紹介していきます。
■看護研究発表会
学会や研究会に参加できる制度です。病院で培った知識や技術を発表するステージが設けられており、自分の成長を感じることができるでしょう。学びやすい環境なので、視野が広がること間違いありません。
■資格取得支援
認定看護師や専門看護師など、資格取得を目指す看護師さんをサポートする制度です。資格取得に向けた研修会などへの参加が可能。資格取得に必要な就学は出張扱いにしてくれたり、条件を満たせば授業料を助成してくれるケースもあります。
■学術支援
専門卒の看護師さんが大学へ、大卒の看護師さんが大学院へ入学を希望する場合などにサポートを受けられる制度です。奨学金支援もあるので、金銭面での心配もありません。在籍しながら養成学校にて授業を受けることができます。
働いている病院にこれらの制度があれば使わない手はないでしょう。上手に利用して、自分の夢を実現させてくださいね。